歯ごたえのあるものを一品加えることで、食事のスピードがゆっくりになり、満腹中枢を働かせることができます。
歯ごたえのあるものを加える
現代の食事は昔と比べ、ほとんど噛まなくてもよい、軟らかいものばかりなので、ゆっくり食べるのもたいへんです。
歯ごたえのあるものを一品加えることで、食事のスピードがゆっくりになり、満腹中枢を働かせることができます。
ごはんを白米から玄米や胚芽米にかえるのも効果的です。
野菜を最初に食べる
ごはんから食べるより、野菜を最初に食べるようにします。
野菜や海藻を先に食べると、血糖値の急激な上昇が抑えられ、同じ量を食べても太りにくくなります。
また、食物繊維はおなかの中で膨らむので、食べ過ぎも抑えることができます。
野菜の調理方法
野菜のカットサイズを大きくしたり、少し硬めに茹でたりすることで、強制的に噛む回数を増やすことができます。
これにより食べるスピードがゆっくりになり、満腹中枢を働かせて食べすぎを防ぐことができます。
一口食べるたびに箸を置く
食べ物を口に入れたら、箸をテーブルに置き、飲み込むまで箸を持たないようにします。
箸を持ち続けていると、次々に手が出てしまうものです。
箸を置くだけでも、かなり時間を使います。
それほど食べていなくても、20分以上すぎると、満腹感を感じることができます。
ウェイトダウン ヨーグルト風味
ザバス |
カテゴリ |
低GIダイエット ラクして痩せる豆知識 代謝を上げる方法 食欲を抑える方法 料理の痩せるポイント ダイエットに役立つ食品 体脂肪を減らすツボ |
どうもー、おっちーです(^^)
こんにちは!
おー、満腹中枢を働かせるのは、
食べる順番が重要なんですね。
これから意識してみます!
ではではまた来まーす(^^)/