お酢、豚肉、納豆などには、GI値を下げる働きがあります。
お酢がGI値を下げる
お酢には、GI値を下げる働きがあります。
酢飯の寿司や海鮮丼は、血糖値を上げにくく脂質も少ないです。
山芋のとろろも、ごはんのGI値を下げるので、マグロの山かけもよいでしょう。
餃子に酢をかけたり、ワカメの酢の物もよいです。
豚肉がGI値を下げる
豚肉には、体内で糖をエネルギーに変えるビタミンB1が豊富に含まれています。
トンカツや生姜焼きをおかずに食べると、ビタミンB1の働きにより食後血糖値が上りにくくなります。
脂質が少ない豚ヒレ肉やモモ肉ならなおよいです。
納豆などのネバネバ食品
納豆も白米のGI値を下げてくれます。
納豆やオクラ、メカブ、とろろ芋などのネバネバした食品には、水溶性食物繊維が豊富に含まれ、消化吸収を遅らせます。
納豆菌は、腸内にある善玉菌を増やして、腸の働きをよくします。
エアロマグネティックバイク AF6200 アルインコ シンプルな機能を搭載したスタンダードモデルです。マグネット負荷8段階方式で、自分の体力や目的に合わせて運動が可能です。 サイズ:W51.5×D81×H124cm、重量22kg 耐荷重 90kg |
関連記事 |
白米の太りにくい食べ方・良いおかずと悪いおかず パンの太りにくい食べ方・トーストで難消化性デンプンに 麺類の太りにくい食べ方・糖質に偏らないようにする |
カテゴリ |
低GIダイエット ラクして痩せる豆知識 代謝を上げる方法 食欲を抑える方法 料理の痩せるポイント ダイエットに役立つ食品 体脂肪を減らすツボ |
どーも、おっちーです!
お酢ってGI値を下げるのに良いんですねー。
知らなかったです。
納豆もいいですね。
ひさびさ食べたくなってきました。
ではまた遊びにきまーす(^^)/