麺類は水分を多く含んでいると、消化吸収がよくなりGI値が高くなります。
麺類のGI値
GI値は、血糖値を上昇させる速さを表した指数で、高いほど血糖値が急激に上昇して、太りやすくなります。
うどんのGI値は、白米と同じ85、そばのGI値は玄米と同じ55です。
ラーメンやパスタは、中間の60くらいです。
麺類では、そばのGI値が最も低く、ダイエット向きと言えます。
ざるそば・かけそば
水分を多く含んでいると、消化吸収がよくなりGI値が高くなります。
ざるそばより、かけそばの方がGI値が高いですが、冷たいのもより暖かいもののほうが代謝がよくなり、どちらがダイエットによいかは一概には言えません。
ざるそばは、短時間でサッと食べられるので、早食いになって満腹中枢が働きにくく、食べ過ぎに注意が必要です。
麺類の食べ方
麺類は、野菜、キノコ、肉、卵などを加えることで、GI値を低くできます。
ただし、天ぷらや掻揚げは、GI値の高い小麦粉を使っているので、できるだけ避けるようにします。
電動楽らくムーブサイクル アルインコ 自宅のイスを使って手軽にサイクル運動が出来ます。スピードは12段階、正転・反転の切り替えも可能です。使用体重制限90kg。 サイズ:W42×D40×H29cm、重量4.5kg |
関連記事 |
白米の太りにくい食べ方・良いおかずと悪いおかず パンの太りにくい食べ方・トーストで難消化性デンプンに 麺類の太りにくい食べ方・糖質に偏らないようにする |
カテゴリ |
低GIダイエット ラクして痩せる豆知識 代謝を上げる方法 食欲を抑える方法 料理の痩せるポイント ダイエットに役立つ食品 体脂肪を減らすツボ |